【在宅ワーク】保育園継続できた3つのポイント

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コロナで解雇を機に、今後の働き方を考え直した人も多いのではないでしょうか。私もその一人で、解雇後は在宅ワーク(フリーランス)の道を選びました。

理由としては…

◎未就学児の子供が体調をよく崩すため
◎兄弟・姉妹同士で風邪を移し合い、月半分以上休みをもらい職場に迷惑をかけてしまっていたこと
◎実家や夫は頼れない
◎最低賃金の短時間パートのため、シッターさんや病児保育へなかなかお願いができない

外勤で働くむずかしさを痛感し、再就職はせめて幼稚園・小学校に上がってからと決意。

問題は「保育園を退園にならず、継続できるようにすること

「求職活動中」の申し出をだせば、働いていなくても仕事を探しながら預けることが可能です。しかし、そこには期限が設けられており、私の地域では3カ月間のみ次の仕事を探す猶予をもらえます。
※各地域によって期限はさまざまなようです。詳細は、市役所でご確認ください。

保育園継続について結論から先に言いますと、できます!私も保育園継続の申請が通り、退園を免れたのでほっとしています。今回は、働き方を在宅ワークに切り替えても保育園継続できたポイントを3つご紹介したいと思います。

自宅保育が可能と見なされやすい在宅ワーク

フリーランスなど在宅で働いている現状を「働いている」と見なされるには、これまではなかなか理解を得られないような状況でした。

しかし、コロナ禍をきっかけに在宅勤務を導入する企業が急激に増え、子供を見ながら在宅で働く難しさを痛感した方が続出し、今現在は理解が得られるような状況になってきています。

実際、完全在宅のリモート勤務で出来る求人もたくさんあります。

保育園の申請も、通勤時間があって企業に勤めている人の方が申請点数が高くなるのが現実でしたが、これからは認めてもらいやすくなりそうです。

私も「在宅勤務のフリーランス(個人事業主)」として、保育園継続の申請を承認してもらうことができました。

就労証明書は自分で記載する

さて、本題ですが。保育園の申請には働いている証明が必要です。申請時の形式は各自治体によって違いますが、「就労証明書(勤務証明書)」に働いている状況の詳細を記載します。

具体的には、企業名・働いている時間帯・休日・月給~時給・勤務実績3カ月分(勤務日数・お給料)などの書く欄があります。※地域によって内容はそれぞれ違いますので、詳しくは各自治体や役所へご確認ください。

在宅ワークやリモート勤務にも、企業に雇われている会社員の方自分でクライアントと仕事のやり取りをするフリーランス(個人事業主)の方がいます。

企業に所属し、勤務体制が在宅勤務やリモート勤務であるような場合は、基本的にはそのお勤め先に記載をお願いできますよね。

フリーランスや個人事業主として「自分で仕事を探しクライアントと契約して、在宅で勤務している場合」は、業務委託となり保育園の申請は「自営業」となります。その際は、自分で「就労証明書」を記載しなければなりません。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

会社に勤めていると決められた就労時間や休日がありますが、フリーランスや個人事業主の場合はクライアントへの納期を守れば、あとは自分で働く時間や休日を決められるので記載する欄も自由に書くことができます。つまり、極端に言えば、フルタイムで申請もできるし時短勤務で申請もできるということです。

就労証明書の書き方

では、就労証明書の具体的な書き方をお伝えしていきます。こちらは私の地域のフォーマットではありませんが、実際に書いた就労証明書にはこんな感じで記載しました。※青と赤文字のところです。

多少の違いはありますが、だいたいどの地域もこのようなフォーマットになっていると思います。

私の地域はこれにプラスして「平均勤務日数」「平均就労時間※休憩時間含む」「直近3カ月の実績(収入)」を記載しています。

【 例 】
私はまだ在宅で仕事を始めたばかりですので、実績と比例させるためにこのように書きました。

「平均勤務日数:月16日」

「平均就労時間※休憩時間含む:月112時間」

「直近3カ月の実績(収入):○月 53,000円」

収入に関して
在宅ワークを始めたばかりで1ヶ月分しか記載できませんでした。初月は事業を始めたばかりで低収入でしたが、今は複数のクライアントを見つけ業務委託契約を交わしてお仕事をいただいています。

勤務日数や就労時間について
実際は、もっと時間や日数を使って働いているのでフルタイムで記載したいところでしたが、今はまだ実績(収入)が就労時間とあまりにも比例していません。そのため、短時間での申請をしました。今後、忙しくなりどうしても時間が取れないような状況になれば、標準時間で変更願いを提出する予定です。

地域によって違いはありますが、私の地域は基本的に最低基準として、保育が決められている月の時間(64時間)×お住いの地域の最低賃金(900円)で判断されるようでここが審査に関わってきます。

今の日本の平均最低賃金が900円ほどなので、それに月の日数を掛ける計算でだいたい月5.6万円くらいになります。最低でもそれくらいは毎月継続して稼いでいないと「働いている」と見なされないようです。
事例をあげますと、例えば売上が3万円しかないのにフルタイムで働いている形で申請すると、時給に換算すればマイナスになり信ぴょう性に欠けます。

ただし、起業したばかりで売上が安定していない状況はもちろん考慮してもらえます。が、それが何年もなると、売上がない=働いていないと見なされ、最悪の場合は退園を迫られることにもなりかねないので注意が必要です。

3つの添付書類が申請のポイント

保育園継続ができたポイントは個人的に見て、就労証明書にこの3つの書類を添付して提出したからだと思っています。いずれか1つの提出で良いと記載がありましたが、働いている証明ができるものが多ければ多いほど有利になるかなと思い添付し提出しました。(★=認めてもらいやすくなる書類・☆=あれば尚よしの書類)

①★★★★★ 開業届のコピー
これはフリーランスにとって強みになる証明です。保育園のために開業届を提出し個人事業主になるのはハードルが高く感じてしまい、私もギリギリまで悩んでいましたが、子供の環境を変えないで良いならばと決断し、税務署に提出しました。(最悪1年以内に廃業するかもしれないという覚悟で…)

②★★★★ 業務委託契約書のコピー
こちらも証明として提出しました。今のところ、ありがたい事に数ヵ所から業務委託でお仕事をもらっているので、交わした契約書のコピーを添付し提出しました。

③★★★ スケジュール表
こちらも自分で作成しました。決まったフォーマットがある地域もあるようなので各自治体に確認が必要です。私の地域は決まった様式もなく提出を求められることもなかったのですが、Googleスプレッドシート(Excel)で簡単に1日のスケジュールを組み、作成しました。

【 その他 】
☆☆☆口座を証明する通帳などのコピー:こちらも証明に有利になりますが、私は未提出でした。これからの事を視野に入れ、収入は一つの銀行にまとめたいと思い、その申請中で間に合わなかったためです。
今後、フリーランスまたは個人事業主で働いていき、保育園の申請を考えている方で銀行の口座開設がまだな方・収入の口座がバラバラな方は一つにまとめるなど、早めに手続きしておくことをおすすめします。

☆☆☆民生委員会の署名:上記どの書類もない方は、民生委員会の方の署名をもらう事で申請できるようです。私も開業届を出す前はこちらの署名を検討していて役所に相談したのですが、なぜかあまり推薦しているような感じではありませんでした。

まとめ

今回は、保育園継続のための手続きの仕方をお伝えしました。いかがでしたでしょうか?フリーランスで働きたいけど、保育園はどうなるの…などと迷われている方へ、少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

私は、退職による保育園継続の結果は「短時間保育」でなんとか通りました。感謝です。

今は、時代の変化で副業を含めいろんな働き方がありますので、以前よりは保育園の申請で在宅ワーク(フリーランス)も認めてもらいやすくなったと思います。一度、お住いの市役所にご相談してみると良いアドバイスがもらえるかもしれません。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

クラウドソーシング「ランサーズ」


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました